冷房は快適。クーラーを入れるぞ宣言をだらだらと。
やっぱり軽い熱中症になる
毎日暑いですね。東京は6月から最高気温30度を超えはじめ、最近は連日32~35度です。最低気温も熱帯夜に迫る勢い……いやいや、まだ夏の初めなのに?これから8月と9月が来るのに??
でも、振り返ったら去年も同じことを言っていました。6月に炎天下を歩いて、軽い熱中症になったと書いています。
……お恥ずかしいことに、今年も早々に同じ状態になってしまいました。それも炎天下を歩いた訳ではなく、昼間屋内で過ごす平日に、です。
慢性的な寝不足を抱えたまま迎えた金曜日、寝る前に熱っぽいなと体温を測ったら37.4℃。今日の暑さはまずいぞと、珍しく20時頃から冷房を入れた部屋で過ごしていたのに!なんなら朝からだるかったので、うっすらずっと熱中症だったのでしょう。
レジャーに行くわけでもなく、ただ日常を生きるだけで軽い熱中症になるとは……。それも、夏の早い時期から2年続けて。
なので、決めました。電気代の高騰とか言ってられないと。今年は冷房を積極的に使うぞと…!
冷房を使わないことが癖になってる
普段あまり冷房を使わない方はわかって頂けると思うのですが、冷房を使わない人って「冷房を使わないこと」が「癖」になっているんですよ……。
暑くても基本は冷房を使わず、なにか自分に言い訳できる時だけ使うのです。「熱帯夜が続いて寝不足になりそうだから」とか「炎天下を歩いて身体を冷やす必要があるから」とか「どうしても集中して進めたい作業があるから」とか……。
それを止めたいと思います。つまり、基本は冷房を使うけれど、なにか理由がある時だけ使わないようにしたいです。理由とは「雨が降って涼しくなったから」とか「職場の冷房が効きすぎていてさすがに冷えたから」とか。
癖を直すのって難しいです。そのためにブログで宣言したい。今年は私、冷房を積極的に使います!!
電気代は元々安い&体質変化で冷房は使える
さらに自分を納得させるための動機づけを並べておきます。
ブログでも何度か電気代の話を書いていますが、私そもそもあんまり電気を使わないんですよね。
赤色の棒が実際の料金、青色の線が「似た家庭」の料金。私の電気代は平均を大幅に下回っています。単純に電化製品が少ないのと、ケチなのと、冷房が極端に苦手なのと。
この夏、一人暮らしの狭い部屋で長めに冷房を入れたって、電気使用量&電気代はようやく平均に達する程度じゃないでしょうか!どうせ28℃設定ですし!
また、冷房が極端に苦手な一因「冷え性・寒がり体質」が、最近改善したように感じます。
以前は自宅で冷房なんてつけようものなら28℃設定でも寒がっていましたし、職場では「夏こそカーディガン・ひざ掛け必須!」と誰よりも着込んでいました。それが今や28℃設定の自室ではキャミソールでも過ごせますし、職場では周りの方が寒がっている印象です。
おそらく、今飲んでいる婦人科系の薬が影響しているのだと思います。薬効は別のところにあるのですが、それが波及して貧血が改善され、血の巡りが良くなって冷え性が改善したのかなと。すべて憶測ですが、10年来の冷え性・寒がり体質がこんなに突然変わるなんて、それ以外に理由が思いつかない。
……少し話がズレましたが、冷え性・寒がり体質が改善された今なら「暑いのは嫌だけど冷房で身体を冷やして具合悪くなるのはもっと嫌」がなくなったはずです。積極的に冷房を使うことに、きっとなんら問題ないでしょう。
おわりに:冷房を使おう!
ニュースでも度々言われています、適切な冷房の使用を、と。
これまでは「基本的に冷房は使わない」と強がる悪癖と、電気代高騰を嘆くケチさと、冷房が苦手な体質とで、あまり適切には使ってきませんでした。
ただ、何度も体温37℃超えを繰り返すことへの危機感と、冷え性が改善された現状があります。ここらで「今年は電気代のために働きます」くらいの強気モードで、冷房を積極的に使っていきたい。
……「たかが冷房を使うか否かで1500字も書くなよ」と思うかもしれませんが、本人はこれ、結構真剣なんですよ。昨日も冷房がなくても眠れそうでしたが、切タイマーを3時間にセットして冷房を入れたまま寝ました。おかげでよく眠れた気がします。