とうつきの備忘録

地味OLの備忘録。ゆるミニマリストな暮らしと、ものづくりと節約。

突然届いたYahoo!ショッピングの商品券1000円分

 このページには広告が含まれます

個人情報を追加登録してもらうための施策なのかな。

見知らぬ商品券1000円分!?

昨年11月下旬、突然「3日後にYahoo!ショッピング商品券の有効期限が切れる」とのメールが届きました。それも1000円分!

思わず「え、詐欺?」と思ってしまったのも無理はないでしょう。
念のため、Yahoo!トップからログインして(メール記載のリンクは万一詐欺だったときマズイので無視!)確認すると、たしかに1000円分の商品券を持っていました。私は楽天市場を愛用しており、Yahoo!ショッピングは全く使っていません。それなのに何故、こんな突然に…。

理由がまったく思い浮かびませんが、タダで1000円分買い物ができるなら使おうかな~とYahoo!ショッピングのサイト内をフラフラ。欲しい物を見つけていざ購入!としたところで分かりました。1000円分の商品券を配布した理由が。

たぶんアレです、電話番号を登録してほしいんです。

 

Yahoo!ショッピングの利用には携帯電話番号登録が必要

Yahoo!ショッピングでは2024年10月1日から、Yahoo! JAPAN IDでログインして利用する場合には、IDへの携帯電話番号設定が必要になったようです。

注意
2024年10月1日から、Yahoo! JAPAN IDでログインしてYahoo!ショッピングをご利用の場合はIDの携帯電話番号設定・SMS認証が必要です。

Yahoo!ショッピングヘルプより、2025年1月28日転記

Yahoo!ショッピングを利用していないので、全然知りませんでした。そして私は登録していません。

考えるに、この商品券1000円分は、Yahoo! JAPAN IDへの携帯電話番号設定がされていない人だけに届くのではないでしょうか。お得に思わせて、商品券を使用する流れでさらっと携帯電話番号をさせたい――そんな目的のためのバラまきだと思います。1000円はなかなか大きな金額ですし、登録する人も多そう。

私はそれなら1000円はいっかと思ってしまい、商品券は使わないことにしました。

 

おわりに:どうしても登録してほしいらしい

最初は詐欺かとさえ思った1000円分の商品券ですが、色々と調べたり試したりすると、Yahoo!側にはこんな思惑がありそうでした。前回の記事で書いた「楽天モバイルのSPU条件に”エントリー”が追加されたのは何故なのか問題」は謎のままでしたが、こちらは吃驚するほど明快。なんだか安心してしまうほどでした。

 

さて、件の商品券が届いたのは2024年11月下旬です。有効期限は2024年11月26日の商品券でした。ブログに書きたいな~と思いつつ、時間が経ってしまったためお蔵入りの予定……

が!1月中旬にこんなメールが!

また届いた!また3日後に期限切れの1000円分商品券!

今度は2025年1月22日が期限!

いやはや、どうしても携帯電話番号を登録してほしいようですね。ごめんね、しないよ。