とうつきの備忘録

地味OLの備忘録。ゆるミニマリストな暮らしと、ものづくりと節約。

【高尾山】稲荷山コース下り~広く明るい尾根歩き~

 このページには広告が含まれます

あいかわらず月一で高尾山に登っています、とうつきです。今回は2020年1月に利用した、稲荷山コース下りのコース紹介です。

f:id:toutsuki:20200206215055j:plain

 

  

稲荷山コースとは

下りの場合、山頂からケーブルカー清滝駅(麓側の駅)付近の登山口までのコースです。山頂から麓まで通しで下れるようになっています。

高尾山の主要な登山道は1~6号路+稲荷山コースなので、有名なコースでもあります。利用する人も多い!

f:id:toutsuki:20200211160327j:plain

高尾山の主要なコース

 「稲荷山コース」という名前は、途中で稲荷山という山を経由して下るため、もしくは途中に「稲荷神社」があるためです。

関連記事:登りはこちら↓  

www.tou-memo.com

 

 

稲荷山コースを下ってみた

スタートは山頂。山頂の広場には何か所か下山するための出入口があります。一番利用者が多いのは1号路(途中から3,4,6号路にも分岐)への出入口なのですが、稲荷山コースはそれとは別の出入口から出ます。

f:id:toutsuki:20200201235743j:plain

標高599m

まずは、「高尾山頂」の標識から、南側へ向かって…

f:id:toutsuki:20200205234657j:plain

少し下りになっています

見晴らし台の前を左に曲がります。

f:id:toutsuki:20200205234702j:plain

富士山の見える見晴らし台。今日は曇り

ここが稲荷山コースの入口です。

f:id:toutsuki:20200205234710j:plain

f:id:toutsuki:20200201235828j:plain

標識もあります

まず初めに出会うのが長い下り階段。これ、段差が一定じゃないので踏み外しそうで怖いです。もちろん登りの方優先で、かち合ったら道を譲りましょう。

f:id:toutsuki:20200201235851j:plain

きちんと整備されているのがありがたい

下っていくと広場に出ます。左右にも道がありますが、これは5号路(山頂付近周回コース)です。稲荷山コースはまっすぐ進みましょう。

f:id:toutsuki:20200205234718j:plain

まっすぐ

短い木道があります。なんで?と思うかもしれませんが、ここ雨の後だとぐちゃぐちゃにぬかるむので、たぶんその対策だと思います。紅葉シーズンはベンチだと思った人たちが座ってお弁当を食べていました。

f:id:toutsuki:20200201235915j:plain

10mくらいしかない木道

そのあとはこんなコース。

f:id:toutsuki:20200201235939j:plain

木々に囲まれた土の道

 この辺りはかなり滑りやすいので注意が必要です。

f:id:toutsuki:20200201235926j:plain

滑りやすい箇所にご注意を‼の看板

↑のような看板もあります。看板の「地面がつるつるで白っぽい石が見える箇所があります。ここは特に滑りやすい箇所」の言葉通り、白っぽい石?というか土?があります。

f:id:toutsuki:20200201235950j:plain

こんなのです

実際、私も上の写真を撮った10秒後に一回ずるっと滑りました。ちょっと右足が滑った程度ですが、写真撮影に気を取られている場合じゃない…。慎重に歩きましょう。

あとぬかるんでいる場所も多いので注意。

f:id:toutsuki:20200202000003j:plain

ぐちゃぐちゃのぬかるみ

前日は雨ではありませんでしたが、それでもこんな風にぬかるんでいます。ずっとじゃないんですけど、唐突にぬかるみに出会う。それが稲荷山コースの前半3分の1くらい。キャンバス地のスニーカーで行くと悲惨なことになりますのでやめましょう。

f:id:toutsuki:20200202000014j:plain

ぬかるみ対策で藁とか麻が敷いてあるところも

しばらくでまた短い木道に出て

f:id:toutsuki:20200202000026j:plain

木道

こんな広場に出ます。これは画面右側の稲荷山コース方面へ。

f:id:toutsuki:20200205234631j:plain

右奥に進みます

左にぐっと折り返すと、6号路に出ます。6号路は沢沿いを進むコースなので、稲荷山コースより標高が低い箇所に登山道があります。そのため、この広場で耳を澄ますと、だいぶ下の方から沢の水の音と、6号路を歩いている人の声が…。

f:id:toutsuki:20200202000048j:plain

標識にも記載あり

右側の稲荷山コースへ進むと木製の階段。

f:id:toutsuki:20200202000115j:plain

f:id:toutsuki:20200202000127j:plain

登ってすぐ降りる

しばらく歩いて大きめの広場。

f:id:toutsuki:20200202000139j:plain

ここでお弁当やお菓子を食べる人をよく見かけます

これまで狭めの道が多かったですが、あとはほとんど道が広いです。

f:id:toutsuki:20200202000203j:plain

明るく広い道。左右に広がる林

この明るさと道の広さが、稲荷山コースが人気の一つかな、と思います。登山グループの人や家族連れが、多少横に広がっても大丈夫。

f:id:toutsuki:20200202000215j:plain

真ん中の登山客と比べて、道の広さがわかるでしょうか。

f:id:toutsuki:20200202000229j:plain

f:id:toutsuki:20200202000240j:plain

ちょっと階段を経て、また広い道

しばらく行くと建物が見えます。そこに行くための上り坂と、見づらいですが右側に細い道。

f:id:toutsuki:20200202000252j:plain

奥に建物(東屋)が見えます

今回は建物の方へ進みます。ちなみに右側はまき道(=高いところに登らずに進む道)で、すぐまた合流するのでどっちに進んでもOK。

f:id:toutsuki:20200202000315j:plain

標識

建物に到着。ここ、実は稲荷山の頂上です。標高410m。

f:id:toutsuki:20200202000326j:plain

稲荷山の頂上にて

ちなみにこの建物、もともと壁がない東屋(あずまや)なのですが…それにしてもぼろいですね。屋根とかべっこべこです。さすがに2月から修復工事をするそうです。この東屋で一息つく方も多いのですが、2月いっぱいは平日に使えません。

高尾山ビジターセンター:【お知らせ】稲荷山コースあずまや改修工事(工事期間:令和2年2月12日~28日) – 東京都 高尾ビジターセンター

 

ここからの眺望は結構いいです。今回は曇っていて何も見えませんでしたが…

晴れるとこんな感じです!もちろん高尾山頂ほど高くはないですが、それにしてもさわやか!

f:id:toutsuki:20190925114506j:plain

2019年9月

 

景色を楽しんだら、稲荷山から下ります。

f:id:toutsuki:20200202000349j:plain

かなり急な階段

f:id:toutsuki:20200205234637j:plain

すぐにまき道と合流

また階段や土の道や木の根の道を下り続けます。

f:id:toutsuki:20200202000424j:plain

f:id:toutsuki:20200201235605j:plain

木の根!

この木の根が足を取られそうで、下りは特に怖い。

こんな柵が出てきたらあと少し

f:id:toutsuki:20200201235626j:plain

よく公園などに木を模したある柵

一旦広場に出ます。

f:id:toutsuki:20200205234643j:plain

f:id:toutsuki:20200201235700j:plain

稲荷社があるのでお参り

また下ります

f:id:toutsuki:20200201235649j:plain

もう少し

f:id:toutsuki:20200201235722j:plain

駅が見えてきました!

 

稲荷山コースの登山口に到着!

f:id:toutsuki:20200201235732j:plain

お疲れさまでした!

 

稲荷山コースまとめ

f:id:toutsuki:20200206215119j:plain

稲荷山コース略図

1.本格的な登山道

整備された高尾山の登山道の中では、最も本格的な登山コースだと思います。1号路はすべて舗装路ですし、3号路4号路は山の中腹~山頂までと距離が短く、6号路は山というより沢沿い歩き。最も「山に来た!」感があるのは、この稲荷山コースだと感じます。

それでいて、京王線高尾山口駅からすぐの場所に登山口があるのもありがたい。

木々に囲まれた道を歩きたい、ハイキングを楽しみたい…そんな人にぴったりだと思います。

2.広くて明るい道

これまでに書いた通り、基本的には広くて明るい尾根のうえを進みます。最初の下り階段と道のぬかるみゾーンの道は狭めですが…。大人数で遠足・ハイキングに行く際にはおすすめです。実際、人が多くても道が広いので圧迫感がありません。 

3.アクティビティ感には欠ける

ハイキングにはぴったりのコースですが、「観光地」として高尾山を楽しみたい場合には物足りないかもしれません。見どころと言えば、途中の東屋付近から見える眺望くらい。1号路の薬王院やお店の数々、4号路のつり橋や6号路の沢歩きや飛び石といった、「観光地としての面白さ」を求める方にはやや単調かもしれません。

それでも木々に囲まれたハイキングコースは歩いていて気持ちいいですし、自然に癒されたい人にはおすすめです(癒されつつ歩いて疲れますけどね!)。

4.個人的には「登り」が好き

個人的には、稲荷山コースは登りで使うのが好きです。下りは「一刻も早く降りたい!」という気持ちになってしまいがちで、そんなとき目印となる観光スポットやアクティビティスポット、また道脇に咲いている花などがないと、単調で下るのがしんどいと思ってしまいます…。

2回ほど下りで利用しましたが、今後は登り専門で使いたいかな?

 

おわりに 

かなり本格的なハイキングを楽しめる、稲荷山コースの紹介でした。自然の中を黙々と歩きたいとき、大勢で登りたいとき、お花見や紅葉シーズンで混んでいるときに利用したいコースです。

今度は花が咲く春か、新緑がまぶしい5月頃に利用したいと思います。

 

稲荷山コースで登りたい! 

www.tou-memo.com

別のコースで下りたい! 

www.tou-memo.com

www.tou-memo.com