とうつきの備忘録

地味OLの備忘録。ゆるミニマリストな暮らしと、ものづくりと節約。

【高尾山】6号路下り~水と木陰のすれ違いコース~

 このページには広告が含まれます

事務職OLの高尾山コースレビュー。今回は6号路(下り)についてまとめていきます。歩いたのは2019年8月12日です。

f:id:toutsuki:20191022183230j:plain

 

 

※この記事の原案を書いたのは10月です。しかし、その後6号路は台風19号により長らく通行止め、11/23(土)に解除されたものの紅葉の混雑シーズンは登り専用ということでアップしていませんでした。この度、12/2に下りも使えるようになったので更新します。古い記事ですがご了承下さい。

 

6号路とは

下りの場合、山頂から少しだけ5号路を経由して沢沿いに下り、ケーブルカー清滝駅の脇に降り立つルートです。山頂~高尾山口駅まで、ほぼ他のコースを経由せずに下ることができます。

ただし、新緑のGWと紅葉の11月は登り一方通行になります。その時期に行きたい場合は、公式サイトを要チェックです。

道幅が全体的に狭いので、すれ違いに注意が必要です。基本的に登り優先となるので、下る場合は避け続ける形になりますね。

川の中の飛び石の下ったり、沢の脇という全体的に水っぽい道を行くので、防水の靴を履くことをおすすめします。基本的に登山靴の方がいいですが、スニーカーで行くならせめて防水の物を。キャンバス地のスニーカーは厳しいです。

 

6号路を下ってみます

山頂からスタート。まずはこの下り坂を進みます。

f:id:toutsuki:20191022180653j:image

写真の左端に看板もあり「4号路(つり橋・ケーブルカー)、1号路(薬王院・ケーブルカー)、6号路(びわ滝)、3号路」はこちらに進めと書いてあります。大体この道から降りる感じですね。稲荷山コースは別の道から降ります。

大きなトイレに出ます。ここで右に曲がります(まっすぐ進むと1号路、左に曲がると4号路です)。

f:id:toutsuki:20191022180718j:image

標識も出ています。
f:id:toutsuki:20191022180906j:image

なだらかな下り坂を進みます。

f:id:toutsuki:20191022182906j:image

すぐに小さめの広場に出ます。

f:id:toutsuki:20191022182927j:image

標識がややこしい!標識通りに6号路方面へまっすぐ進めば大丈夫です。

f:id:toutsuki:20191022183001j:image

また広場に出ます。

f:id:toutsuki:20191022183041j:image

そして階段へ。前回久しぶりに6号路を登った時「こんな階段あったっけ…?」と必死こいて登った階段ですね。降りる時も膝にきます。

f:id:toutsuki:20191022183105j:image

下り終えると土の道に出ます。道なりに進みます。

f:id:toutsuki:20191022183124j:image

f:id:toutsuki:20191022183152j:image

しばらくすると沢に出ます。写真だと見えづらいですが、真ん中の道には水が流れているんです。飛び石を渡りながら下ります。 

f:id:toutsuki:20191022183230j:image

登り優先となるので、前から登りの人が来たら避けましょう。沢は増水していなければ浅いので、沢に降りてしまっても(靴が防水なら!)大丈夫です。ここが一番すれ違いが多く、かつ面倒な場所です。込み合っていたので途中の写真は割愛。

沢を下り切ったところにある橋。橋は無視してまっすぐ進みます(橋を渡って右に進むと稲荷山コースです)

f:id:toutsuki:20191022183259j:image

石…というか砂利?岩?っぽい道を進みます。

f:id:toutsuki:20191022183318j:image

道が狭い~。

f:id:toutsuki:20191022183335j:image

タマアジサイが綺麗でした(8月)

f:id:toutsuki:20191022183355j:image

道にはこんな風に水が流れているようなところもあり、やっぱり防水の靴は必須です。

f:id:toutsuki:20191022183417j:image

だいぶ下ってきて、広場に出ました。

f:id:toutsuki:20191022183500j:image

ここは沢に降りられるようになっていて、沢で子供とかカップルが遊んでいました。折角なので降りてみます。

f:id:toutsuki:20191022183718j:image

小さめの沢。手を浸すと冷たい。やっぱり夏におすすめかも。

f:id:toutsuki:20191022183518j:image

タマアジサイに囲まれた道を進みます。

f:id:toutsuki:20191022183624j:image

金網が見えてきたらそろそろびわ滝。

f:id:toutsuki:20191022220545j:image

びわ滝は修行場なので、修行風景が見えないように目隠しがされています。

f:id:toutsuki:20191022220619j:image

そして岩にはイワタバコを発見!(8月)

f:id:toutsuki:20191022220705j:image

びわ滝が見えてきました。

f:id:toutsuki:20191022220807j:image

ここでまっすぐ進むのが6号路ルートなのですが、ちょっと左脇の道を進んでびわ滝を見学します。

f:id:toutsuki:20191022220833j:image
f:id:toutsuki:20191022220857j:image

道なりに進みます。

f:id:toutsuki:20191022220920j:image

写真奥にあるのがびわ滝です。

f:id:toutsuki:20191022220733j:image

手前にお堂もありますね。お参りしました。

ちなみにこのお堂の手前と言いますか、沢との境の岩壁にもイワタバコがありました。距離が遠くて接近写真を撮るのは無理ですが。…写真を撮りたいからって降りたり踏み込むのはダメ、ゼッタイ。

f:id:toutsuki:20191022221026j:image

さて、先ほどの分かれ道まで引き返し、6号路を下ります。 

錫杖型の石柱が見えたら、そこが6号路の登山道入口(出口)です。

f:id:toutsuki:20191022221211j:image

看板もあります。

f:id:toutsuki:20191022221235j:image

あとは舗装路を道なりに進みます。

f:id:toutsuki:20191022221254j:image

ケーブルカーの清滝駅の脇に着いたらゴールです。

f:id:toutsuki:20191022221319j:image

 

6号路の特徴

6号路の特徴としては、大体登りのルートと同じです。

関連記事:【高尾山】6号路登り~水と木陰のコース~ - とうつきの備忘録

小川沿いに歩く水の多いコースで、沢に降りたり滝を見たりできるので観光的にも◎ 苔や水辺の植物もあって面白いです。夏だとイワタバコも見られますが、たくさん生えているのは登山道から少し離れた場所なので、イワタバコを鑑賞したいなら蛇滝コースの方がおすすめです。

関連記事:【高尾山】蛇滝コース登り~人の少ない水のコース~ - とうつきの備忘録

そして道が狭い割に人が多い。特に登りの登山客が多いので、6号路を下りで利用すると道を譲り続けることになります。うーん…。そして先述の通り新緑のGWと紅葉の11月は登り一方通行になるのですが、 それを勘違いしているのか「6号路は登りだけのはずなのにねぇ…」とぼそぼそ言っている声が…うーーん…。面と向かって言われたわけではないので言い返せもせず、なんだかなぁです。

 

おわりに

今回は6号路下りのコースレビューをまとめてみました。暑い夏の6号路は涼しくて良かったです。8月ということで、タマアジサイやイワタバコも見ることが出来ましたし。

ただ、人の多さ、特に登りの登山客が多いのでやっぱり登りで利用した方がいいのかも?と思いました。下りで利用している人も結構いたので、気にせずともいいかもしれませんが。

台風19号では大きな被害を受け、1ヶ月以上通行止めとなっていた6号路。これは通行止め前に行ったときの話なので、今度訪れる時には使用して、復活した姿を見てきたいと思います。