GW中に部屋が汚くなった私。昨日の夜中に机の上の紙の山に取り掛かりました。ゴミがゴミを呼ぶ、ならぬ、紙が紙を呼ぶことを実感した話。
部屋が汚い
GW中に部屋を片付けようと思っていたのに、逆に部屋が荒れました(笑)。買い物やお出掛け先から持ち帰るものが多かったことや、単純に滞在時間が長かったことが原因かなぁ。
GW終盤には「部屋が汚くなったので服から片付けていく」と手持ち服を棚卸しするなど頑張ったものの、結局大部分はそのままになってしまいました💦服は手持ちの内容も改められ、片付いてすっきりしましたが。
関連記事:手持ちの服の数<2019年春> - とうつきの備忘録
休み明け2日目、さすがにどうにかしようと机の上の紙&本の山に着手しました。
beforeはこんな感じ。色々な紙類、ファイル類が向きも揃わず乱雑に積み上がっています。これでも上の方を少し崩し始めてから撮っています…。
積まれていたものを挙げると、大体上から
- GW終盤に行ったお店のクーポン
- あとでまとめようとしたレシート
- チラシ、フリーペーパー
- ブログ記事を書いた時のメモ
- ExcelVBAをまとめたルーズリーフ
- GW終盤に買った本、漫画、本
- 訪れた神社をまとめ中のルーズリーフ
- GW中旬に図書館で借りた本、本
- GW序盤のハイキングマップ
- 5/2から書いていないお小遣い帳
- GW序盤に訪れた神社のチラシ
- 購入検討中のザックのカタログ
- 登山関連のフリーペーパー
という様な積み重なり方でした。GW中にどんどん積み重ねていったことが如実にわかりますね!!
手に入れた物の多さと「あとでやろう」
今回ここまで積み上げてしまった直接的な原因は
- GWで出掛けることが多く、出先で手に入れたフリーペーパーや本が多かった
という絶対量の多さと、
- GWで時間的余裕があると考えて「あとでやろう」と思ったことの紙が増えた
という思い込みが大きいと思います。
お出掛けしてパンフレットを貰い、いつもならさっさと仕舞うのですが、まだ休みがあるので「もう少し見てからあとで捨てよう」と置き。
本を買って「どうせなら本棚の模様替えも一緒にあとでやろう」と積み上げ。
訪れた神社をルーズリーフにまとめたりするのですが「休みの後半に詳しく書こう」と乗せていきました。
…結局この山を崩すのが面倒で、GWあけてしまったわけですが。
紙が紙を呼ぶ
また、上記以外にも「ゴミがゴミを呼ぶ」ならぬ「紙が紙を呼ぶ」状態で、積み上げていくことに罪悪感がなくなっていたのかな、とも思います。
正直、途中から「まぁここに置いとくか」とついでついでで積んでいった記憶があります。普段ならちゃんとしまっているものでも…。
片付けました
翌日会社なのに11時半くらいから始めて、なんとか片付きました。afterはこんな感じ。さっぱり!
すぐに片付いていったので、物の住所は決まっているわけですよね。でもあとでやろう精神が絶対量の多さと重なり、紙が紙を呼びました。
「あとでやろう」は時間があってもなかなかできないことがわかったので、今後はどんどんしまっていきたいと思いました。