これまでに貰った株主優待まとめ。
【2025年5月24日】2024年2月期を追加、コメントを少々追加。
企業ごとの株主優待紹介記事を作りたい
長期保有の配当金&株主優待を目的として、いくつか株を持っています。
株主優待は毎年(多ければ半年に1回)貰えるので、企業ごとに株主優待総まとめの記事を作り、優待を貰うたびに追記する方式で書いてみたいと思います。
タビオ株式会社(2668)とは
今回の企業は「タビオ株式会社(2668)」です。
タビオは、靴下やタイツなどの専門店「靴下屋」を展開しています。トレンドのデザインやかゆい所に手が届く機能が魅力でしょうか。Twitter(X)では靴下の洗濯方法や商品紹介でたまにバズっています。
自己資本比率は、2023年2月期で51.97%、2024年2月期で58.22%だそう。
タビオ株式会社(2668)の株主優待
- 権利確定月 2月末日
- 単元株数 100株
- 内容 自社お買い物券
- その他
- 100株保有の場合、継続保有1~3年未満で1000円分、3年以上は1500円分の自社お買い物券がもらえる。他に500株以上、1000株以上で金額が変わるが省略。
- 自社お買い物券の正式名称は「ご優待カード」
- 有効期限は約1年間(5月頃郵送されて翌5月まで)
株主優待は保有年数に応じた自社お買い物券がもらえます。カードタイプで、オンラインショップでも使えるのが便利。ただ、私はいつも実店舗まで赴いて購入しています。
自分でも忘れがちなのですが、株主優待は税抜き価格に適用されます!
例えば、1500円のご優待カードを携えて、1650円(税込)の商品をレジに持って行くと、支払額ゼロ円でお買い物できます。1500円(税抜)に対してご優待カード1500円分を使うので、値引き後価格が0円になって、支払いが不要になる計算。消費税分をトクした気持ちになれてちょっと嬉しい(笑)
株主優待を利用してお買い物
私は100株保有で1500円分のお買い物券を頂いています。大体は3足1100円(2024年より1260円?)の靴下をワンセット+その他1品=4足を購入するパターンが多いです。
2024年2月期
2025年3月末に購入。「たまには明るい色の靴下を合わせちゃおうかな~」と買ったものの、黄色い靴下は若干持て余しています。3足1260円(税抜)で購入。残り240円分は放棄しちゃったけど勿体なかったかな。
2023年2月期
これも会社に履いて行くセレクト。購入したのは2024年5月の期限ぎりぎりで、この時3足靴下が1100円→1260円?に値上がりしていました…。
2022年2月期
完全に会社に履いて行く4足。3足靴下+無地の靴下。
2021年2月期
自宅で履こうとちょっと変わった色をセレクト。履く機会が少ないためか、2025年現在もまだタンスにあります。花柄の方はそろそろ穴が空くかも。
2020年2月期
3足1100円セット。この他に500円分なにか買ったはず(写真なし)
2019年2月期
3足1100円セット。あと500円分なにか買ってる。
おわりに
年に一度、ちょっといい靴下を選ぶ楽しみをくれる株主優待です。職場へはスニーカー通勤のため、シンプルな靴下は必需品。優待券を使い余すこともなく、便利に使っています。
正直、ファッションにさほど興味がない&普段は衣料品スーパーの3足500円みたいな靴下を履いているので、タビオの靴下は高級品です。株主優待以外ではなかなか購入できません…。
昨今の物価高・人件費高騰の影響で、タビオの商品も値上がりしました。具体的には、3足1100円の靴下が値上がり。お買い物券の額面は変わらないので、購入できる商品の幅が狭まっているのが現状です。
とはいえ、年に一度、靴下を4足ほどもらえるのは大変ありがたいです。これからも株主優待制度が続いてほしいです。