とうつきの備忘録

地味OLの備忘録。ゆるミニマリストな暮らしと、ものづくりと節約。

初めて一人で蛍光灯を交換した話・その2

 このページには広告が含まれます

蛍光灯を買って、設置して、管理会社へ電話。

前回までのあらすじ

約半年前、切れた蛍光灯を捨てたい話を書きました。

蛍光灯を外したくても外せないところから、ネットの海を探し回ってなんとか外し、1本の蛍光灯で問題なく過ごしながらも、新しい蛍光灯を買うなら何を買えばいいのか調べました。

www.tou-memo.com

今回は蛍光灯の購入からです。

 

2024年12月:新たな蛍光灯を購入

先述の通り2本中1本の蛍光灯で暮らしていたのですが……。11月からでしょうか。残り1本も不調となってきました。具体的には、点灯するまでにかなーり長い時間が掛かるようになりました。

グロースターター型は、一度点灯管という豆電球のような物が光ってから蛍光灯が点くので、多少の誤差はあります。しかし、スイッチを入れてから5秒経っても、10秒経っても点きません。真っ暗な中コートを脱いで、マフラーもとって、ハンガーにかけてもなお暗い。ついでに点いてもチカチカするのでやり直し……なんてこともあります。うーん、これは寿命。

2本ともダメになったので、電気屋さんへ蛍光灯を買いに行きました。12月の東京都QRコード決済10%ポイント還元の時期で、今後10%分がauペイで帰ってくる予定です!

ノジマ電気で購入したパルック。賃貸ですし、居室じゃなく台所ですし、いい蛍光灯にする必要はないかな~ということで最安値のものを。

点灯管も購入しました。

 

2024年12月末:蛍光灯を交換する→片方点かない!

そうして、12月最後の日曜日に蛍光灯を交換すべく、また流し台の上にあがりました。

7月末から残り1本で過ごしてきたので、1本だけ外します。

次に、購入した蛍光灯に銀色のカバーを付けて

天井にセット。銀色のカバーを元通りにして、点灯管もセットします。よーし、これで点く――

片方点かない。何故??

グロースタータ型なので、点灯管が一瞬点いてから蛍光灯が点きます。しかし、ダメな方の点灯管は瞬きもしません。買った点灯管が悪いのかも!と別の点灯管と交換してもダメ。ネットで調べると「照明器具の方に問題があるのでは」とのことでした。

そ、そんな……。この時点で12月29日なので、アパートの管理会社に連絡しても受付を終了しています。年始に持ち込むか~と思って2024年が終了しました。

 

2025年1月:管理会社に電話、蛍光灯を入れ替えたら何故か直る

1月6日。年明け初出社を嚙み締めつつ早上がりさせてもらい、蛍光灯の下で管理会社へ電話しました。蛍光灯が片方点かないこと、点かない方は点灯管すら点かないこと、点灯管を交換してもなお点かないことなどを説明。

先方の担当者は「うーん……なんででしょうね」と首を捻っている印象でした。「グロースターター型の直管蛍光灯は、点かなくなる時は2本とも一気に点かなくなることが多いんですが……」「蛍光灯2本の場所を交換しても点きませんか?」

……蛍光灯本体を交換!!そういえば、蛍光灯本体は最初に嵌め込んだときから交換していません。点灯管はあちこち交換して試しましたが。……いやでも、先に光る点灯管が点かないんだから意味ないんじゃない?蛍光灯本体を入れ替えるのは重労働ですし。

――とは思ったのですが、業者さんを呼んで照明器具を交換する方がよっぽど面倒なので、電話を繋ぎながら蛍光灯2本の位置を交換してみました。

点いた!2本とも!!何故!?!?

「ご指示の通り蛍光灯を入れ替えたら点きました……お騒がせしてすみません……」と言ったら笑ってくれました。いや本当にすみません。でも本当に点かなかったんだもん……。

 

現在:蛍光灯2本が点灯する明るい台所☀

点いた瞬間に思ったこと「明るい!!!」。ずっと1本で生活していたため、2本とも点くと明るすぎてびっくりします。うちの台所ってこんなに明るかったの……?生活する上では全く困らなかったけど、一般的な台所よりはだいぶ薄暗かったのかも……。

ところで、私は冬の季節が苦手です。日照時間が短くて元気が出ないことが一因です。…今季に関しては、自ら薄暗い台所に身を置いて、更に元気をなくしていたのでは?なんて悲しい推測もしてしまいます。ちゃんと点けよう、電気。

1本目の蛍光灯が切れたのが2024年7月ですから、約半年ぶりの明るさです。

 

ちょっとした家の問題は、対処に手間取りますし大変ですが、「よ~し、私はちゃんと”暮らし”をこなしてるぞ~!」という気持ちになれて楽しくもあります。今回も蛍光灯の種類や選び方、点かない時の対応方法など学びがたくさんありました。生活力もアップしたはず!そんなわけで、今年は明るい台所です。