とうつきの備忘録

地味OLの備忘録。ゆるミニマリストな暮らしと、ものづくりと節約。

資格試験の勉強おわり!

 このページには広告が含まれます

半年間の勉強生活が終わりました。

はてなブログの更新が少なかった理由

昨今、はてなブログの更新が途絶えがちでした。

月別アーカイブを見たら10月が6記事、11月が4記事です。もはや週一更新のブログとなっていました。

何故かと言えば、ずっと資格試験の勉強をしていたからなのですが……それが!この度!終わりました!!

試験を受けたので、もう勉強しなくていいのです!!やった~~!!!

 

勉強していたこと

受験したのは「マンション管理士」と「管理業務主任者」という資格です。

今年は勤続10年で一応昇格もしたので、一種の記念に、と思って勉強を始めました。アレです、30歳の誕生日に欲しかったアクセサリーを買うとか、そういうヤツです。仕事の区切りなので資格受験にしました。あと「まだ自分は頑張って勉強に取り組めるのか」を試してみたかった。

勉強は今年4月からほんのりやっていたのですが、9月から本腰を入れてまして。直近3ヵ月間は平均2時間/日で勉強しました。いやぁ、記念受験するにしても、選ぶ資格を間違えたかなとは思いました。しんどくて。結果的に約半年で約300時間勉強したみたいです。

これ、本来はスマホの使用し過ぎを防止するためのアプリなのですが、その時間を勉強に充てて、勉強時間計測アプリとして使っていました。カラフルなちょこちょこしたやつは木で、スマホを見ない時間だけ木が育ちます。年間で見ると色合いがガッチャガチャしていますが、月ごと表示にすると綺麗なんですよ。

11月は「願いの木」。「勉強頑張ってね自分」の願いと、「合格しますように」の願いを込めて。

 

おわりに

試験を受けたのは一種の記念と、まだ自分は頑張って勉強に取り組めるのかを試してみたかった、と書きました。

振り返ってみれば、私は一応、勉強を頑張る気合をまだ持っているようです。良かった…。最近はだらだら過ごし過ぎていて、ちょっと難しい資格の勉強はもう無理なんじゃないかと危惧していました。どうやら、そうでもないようです。まだ頑張れる。ありがとう三十路の私。

とはいえ、合格したかと言えば正直微妙です。特に「マンション管理士」の方はだいぶ怪しくて、合格基準点ギリギリ行くか行かないか。「管理業務主任者」は、マークミスが無ければ大丈夫なはず…。でも、勉強した、勉強できたことが私にとっては重要なので良しとします。…いや、落ちたらめっちゃ悔しいですけど…300時間費やしてるんですもの……。

 

試験が終わったらやりたいことはたくさんあります。今日は試験お疲れさまの有給休暇を取って、部屋の掃除を中心に動き回りました。

とは言え、個人的に油断は禁物です。私は何かをやり切った後に、ほぼ必ず体調を崩します。おそらく、燃え尽き症候群の一種でしょう。やりたいことは程々に、まずはよく寝て身体を温める生活をしたいと思います。師走を元気に生き抜くぞー!