材料4つでお手軽炊き込みご飯。鎌田醤油のレシピサイトは充実しています。
だし醤油を活用中
株主優待で鎌田醤油のだし醤油を貰いました。
現在、醤油やめんつゆ系はこれ1本。煮物に炒め物、冷ややっこにゆで卵と、あちこちで使っています。
だしやみりんの入ったこのだし醤油は、以前使っていた濃口醤油よりもまろやかな味で、レシピ通りに使うとちょっと薄味…な気もします。いい塩梅を目下研究中。
そんなだし醤油を使って、現在もっともおいしかった料理は「炊き込みご飯」です。
だし醤油の炊き込みご飯
鎌田醤油のホームページには、自前のレシピサイトがあります。
そのなかの「油揚げとツナの炊込みご飯」がとても簡単&おいしいんです。
詳しいレシピは上記リンク参考ですが、最低限必要な材料は4つだけ。
- 米(2合)
- 油揚げ
- ツナ缶
- だし醤油
以上!作り方も
- 材料を全部入れて炊く
のみです!ものぐさな私向き…!
お好みで、よそったあとに薬味を散らすとなおおいしいですが、無くても全然問題なし。
だし醤油とツナでしっかり味がついています。おこげもできます。いくらでも食べられる…!
余ったご飯は冷凍して朝・晩に食べるのですが、朝からこの炊き込みご飯&温やっこを食べるとかなり贅沢している気持ちになれます。お手軽。
実は4月に1回、5月に1回と、すでに2回作っています。リピートしちゃうおいしさです。
自分で作れる炊き込みご飯
他のご家庭の炊き込みご飯事情はわかりませんが、私の実家で「炊き込みご飯」といえば「炊き込みご飯の素を使って作るもの」でした。丸美屋なんかの合わせ調味料ですね。
一人暮らしでも炊き込みご飯を食べたい。でも合わせ調味料を買ってくるほどじゃない。でも自分で味加減をするのは不安。
そう思ってぐるぐるしていたのが一発で解決されました。想像以上に簡単に、おいしい炊き込みご飯ができて満足です。
実は「2021年やりたいこと100リスト」にも「25.<自炊>炊き込みご飯」がありました。無事達成です◎→2021年やりたいこと100リスト - とうつきの備忘録