MYSTERY RANCH(ミステリーランチ)というブランドの、ゾイドバッグ(Lサイズ)をゲットしました。7リットルサイズという大容量ポーチの詳細と、使ってみたレビューです。
懸賞で当たりました
今回手に入れたミステリーランチのゾイドバッグLサイズ。なんと懸賞で当選したのです。応募したのはこちら。
「2019 SPRING 高尾・陣馬スタンプハイク」。高尾山で春のお花見シーズンと、秋の紅葉シーズンに行っているスタンプラリーです。このスタンプ8個を集めた「Mt.石井スポーツコース」に当選しました!!
昔からはがき懸賞が好きでよく応募しているのですが…こんな応募人数が多そうな懸賞で当たるとは!一番簡単なスタンプ5個コースではなく、8個コースにしたから倍率が下がったのかもしれませんが…。京王エージェンシーさんありがとうございます!
ゾイドバッグとは?
今回の当選したゾイドバッグは、ミステリーランチというブランドが販売しているポーチです。
Mystery Ranch(ミステリーランチ)は『機能性』『背負い心地』『品質』そして『耐久性』の伝統の基に築かれています。2000年からミリタリー、ハンター、森林消防隊、登山家の為に過酷な現場で本当に使える職人手製のバックパックと荷物運搬システムを作り続けています。米国モンタナ州ボーズマンを拠点にグローバル展開を広げています。
(公式HP:MYSTERY RANCH -ミステリーランチ より)
ということで、ミステリーランチは結構ガチなアウトドア商品メーカーのようです。ホームページを見たのですが、無駄な装飾がなく、色もブラック、グレー、カーキなどシンプル。無印良品から丸さを取ってアウトドア仕様にした感じ?
勝手な想像ですが「男性のミニマリストの方好きそう」と思いました。でもこのゾイドバッグに関しては、冒頭の写真通り丸みのある台形でころんとした形で女の人も好きそうだなと思いました。
性能
- 容量:7L
- 重量:100g
- 寸法:19×38×14㎝
- 素材:160D×320D Nylon
ミステリーランチ ゾイドバッグ | すべての商品 | A&F COUNTRY より。容量はぱっと見でも大きい印象。でも軽いです。
外観
実際に届いたものがこちら。Lサイズで色はブラックです。コンパクトな包装で好感が持てます。大きめのタグがかわいい。
裏面。持ち手がついています。
包装を解くとこんな感じ。うーん写真だと真っ黒でよくわからないですね…。平置きしていて、左側にミステリーランチのタグ、そこから真横にファスナーが伸びています。裏面で見た持ち手は右側裏面に隠れています。
ファスナー部分のアップ。ファスナーはすべりがスムーズで◎ 止水ファスナーになっているようですし、布地の裏面も加工してあって、少しの水なら弾いてくれそうです。
中身を詰めてみた
実際に中に物を入れてみました。
マチは台形のような不思議な形。中身は女性用Tシャツ×4枚、カーディガン×2枚、フェイスタオル×1枚とかなり入りました。
さすが7リットルサイズ。まだ余裕があるので、しっかり詰めればもうちょっと入ります。1泊2日の旅行グッズなら余裕で入りそうですね。
ゾイドバッグを使ってみた
用途と目的
高尾山へハイキングに行く機会があったので使ってみました。用途としては「使用頻度の低いものをまとめて底にしまう」こと。
ザックの中は、いつもポーチや袋で仕分けています。が、小分けにし過ぎなのか、ポーチや袋自体がザックの中で迷子になってしまい「あのポーチどこいった!?」状態になります。
また、防水性のある袋がほぼなく、前回雨に降られた時はザックの中が濡れてしまいました。
使用頻度の低いものをゾイドバッグにまとめて底にしまうことで、
- 余計なものが混ざりあって迷子にならないようにする
- 完全防水でないとはいえ、万一の雨天時に防水機能を発揮してもらう
ことを目的としました。
入れたもの
実際に入れたのがこちら。
レインウェア上下、折り畳み傘、ポーチ、軍手、緊急グッズの入った大きなポーチ、フェイスタオル、ポケットティッシュ
レインウェアも緊急グッズポーチも結構な大きさなのに、なお余裕があって色々入りました。これらを詰めたゾイドバッグをザックの底に詰め込み、この上に食料や貴重品、飲み物、ウィンドウブレイカーなどを積み重ねて入れました。
結果
結果としては、目論み通りポーチの迷子防止に役立ちました!
いつもは行動食袋のチョコレートや貴重品袋の財布が、袋ごとどこかへ行ってしまい、底からひっくり返して探すこともありました…。でも今回はゾイドバッグがザックの底を占領してくれたので、ゾイドバッグの上から探せばよく、すぐに見つけることができました。
また、下山途中から小雨がパラついたとき、ゾイドバッグの中に入れた折り畳み傘をスムーズに取り出すことができました。やっぱりちゃんとしたポーチはファスナーがスムーズに動くな…!と感動しました。
防水性については、そんなに雨が降らなかったので不明です。
その他の活躍候補
ハイキングだけではなく、1泊2日旅行などで
- 宿でしか使わないものをまとめて、底に入れる
- 逆によく使うものをまとめて、バッグの上側に置く
- よく使うものをまとめて持ち歩き用として、それ以外をロッカーに預ける
といった使い方もできるかと思いました。
ネットショップでは
- 靴(ランニングシューズや室内履き)を入れる
という使用方法も紹介されていましたが、汚れてしまいそうで個人的には嫌かなぁ…。
あと、私のハイキングの荷物は一部防災袋から転用しているのですが(アルミシートやカロリーメイト、水、懐中電灯など)、
というのも便利そうだな、と思いました。これやりたい。
終わりに
畳んであると、どこにでもありそうな黒いバッグ。でも使ってみると、薄手なのに丈夫な生地、滑りのよいファスナー、予想以上にたくさん詰められる容量。たくさんのものをざっくりまとめるポーチとして非常に優秀でした。
デザインもシンプルなのにどこかおしゃれで、衣類を入れたときの台形のフォルム(冒頭の写真)はとても気に入りました。
ポーチの類いは、何かのおまけでついてきたものやずっと昔から使っているものがほとんど。今回、機能性に特化したポーチを手に入れられてとても嬉しいです。
これからもさらなる使い道を探しながら、有効に活用して行きたいです。